こんにちは、Angler Ogiです。
先日当サイトは、開設から9カ月程度で月20000PVを達成!おかげさまで、アクセス数は現在も順調に伸び続け、収益も(少しずつですが)コンスタントに記録しています。
そこで今回の記事では、私が当サイト開設からどのような手順で進めて、どのような事をおこなってきたのか等を大公開!
前回の記事ではアドセンス合格までを書きましたが、今回はそこから直近までの様子をご紹介します。
ブログをやってみるか迷っておられる方、実際にブログを立ち上げて運営を始めたばかりの方のお役に立てれば幸いです!
↓今回の記事はこんな内容です↓
- SNS下手な私のブログは9割以上が検索流入。SEO関係の施策を大公開!
- ハウツー記事を書く際に心がけているポイントをご紹介!
- ○○砲無しでアクセスが爆伸びした記事の秘密をご紹介!
- 毎日更新無し、マニアックな内容を多く含む100記事程度で月20000PVに到達できたのは何故なのかを解説します。
アドセンス合格~開設2カ月まで
ブログ開設後、10記事作成後にアドセンス申請を行い、3月末に合格。
前回の記事に書いたように、当時のアクセス数はまだほんの僅かでした。
そのため、この間にブログのデザインを固めたり、「当サイトはこんな書き方です」という書き方の方向性を決めていきました。
また、4月下旬にグーグルサーチコンソールにクロールを依頼することが出来るという事が発覚。
今までは数日間待つだけでしたが、これによりインデックスされるのが一瞬となり、すぐに検索に引っかかるようになったのです。
同時に、サイトのURLの頭にsite:を付けてエンターキーを押すと、グーグルにインデックスされているかどうか確認できるという事も知りました。
これを機に、ただ登録だけしていたサーチコンソールとアナリティクスの操作方法の勉強を開始しました(今現在も学び中です)。
そして2カ月が経過する6月頭には、総ユーザー数が目標を上回る600越えを達成!
ここまでに行った内容のうち、目立ったものは以下の3つです。
- パーマリンクをきちんと設定
- タイトル決め(キーワード選定)を綿密に行い、とにかく左詰めに。
- アフィリエイト貼り付けスタート(4月半ば)
1番や3番は後々役に立っていきますが、2番のキーワード選定が超重要で、即効性がありました。
順に見ていきます。
1、パーマリンクの設定
こちらはブログ開始当初から意識して行っていました。
自動生成のURLではGoogleクローラーがページを探しにくい(SEO対策につながる)という事と、自分が記事整理を行う際に扱いやすい、というメリットがあります。
当サイトのパーマリンクを見て頂くだけで、なんとなく「何の記事なのか」がお判りいただけるかと思います!
2、タイトル(H1)決め&キーワード選定を綿密に&左詰め
こちらは記事作成当初から意識はしていたものの、なんとなく「自分が検索する際に使用する並び」で行っていました。
しかし、 多くの先輩ブロガーの皆さまが「ブログで大事なのはユーザー目線で物事を考えること」と仰っています。
そこで、
- グーグルの検索画面を開いてメインキーワードを入れる
- 推測変換の欄で出てきた物をピックアップしてタイトルに使用する
これをメインに据えてみる事にしました。
勿論、キーワードプランナー等を使用すると効率がいいというのはよく耳にしていましたが、機械オンチである私は、ひとまずグーグルの検索画面方式で行く事にしたのです。
またH2の見出しも、検索→アクセスに大きな影響があるということで、無料ブログ作成時にはやっていなかった見出し&目次の設定も重視。
結果、目に見えて検索流入の数字がアップ!!
「自分の感覚と求められている情報に少し差異がある」ということを、この時に知りました。
3、アフィリエイト広告貼り付けスタート
アフィリエイト広告を貼ることが出来そうな記事を書き始めた4月半ば、大手であるA8.net に申請を行い、無事通過。
これによりアフィリエイトに参戦できる環境は整いましたが、まずはPVをアップさせるのが最優先事項だったため、この段階では「とりあえず記事を書いてリンクを貼る」だけでした。
私の場合は、半年(月1万PV)を過ぎたあたりから本格的にアフィリエイトスタートといった感じです。
開設2カ月~4か月
開設から2カ月ほどが経過した段階で、総記事数は25記事程度。
当初の予定通り、1カ月に10記事程度という(軽めの)ノルマをこなしつつ、ブログに大きな変化が表れたのは3カ月を過ぎた頃。
そのため、この期間は記事を書く事以外にも、あちこちアグレッシブに行動を起こしています。
大きな動きはこちらの6つ。↓
- タグの乱れ打ち状態から、1記事2~4つのタグに絞る→現在は1記事2つまで(2020年9月)
- 5月半ばにサイトトップページを固定ページの「HP風」に変更→6月半ばに二度目のリニューアル
- 2社目のアフィリエイトサイトに合格
- モバイルメニュー、目次、見出し周り、長い記事を2つにスプリット等リライトに力を入れる
- 導入部に「今回の記事はこんな内容です」を入れる
- カルーセル(スライドショー)の導入→後に削除
1・4・5番がSEO対策、2番・3番はブログ開始当初からやりたかったこと、6番は失敗談です。
順に見ていきます。
1、タグは1記事2つ~4つに→(2つ以内に変更)
こちらは驚くほど効果がありました。ブログを開始したばかりの頃の私は、
タグ=検索クエリに関連があるため、検索に引っかかりやすくするもの→沢山あればどんな検索でも引っかかりやすくなるのでは?
なんていう安易な考えを持っていました。(苦笑)大きな勘違いをしていたのです。
実際のタグの数による影響はこちら。↓
確かに色んな検索ページに引っかかりやすいが(低順位)、検索ワードや流入元が分散してしまうために評価が上がり辛く、そもそもの検索順位も上がりにくい=クリック率が低くなる。
さらに、タグと関係性が(少しでも)薄い場合、ユーザーの離脱率が上がり、優良記事とみなされなくなる。
特定の検索ワードのみに引っかかりやすく(分散しない為元々高順位)、記事の内容が(Googleに)良いと判断されれば、検索上位に表示される=クリック率が大幅に高くなる上、検索クエリと関係性が深い為にユーザー離脱率が下がる。
さらに、Googleの検索で表示されるのは1サイトにつき1記事のため、1つの記事に付けたタグは別の記事に使用しない事を徹底。
もし同じタグを別の記事に付けてしまうと、自分のサイト内で食い合い(カニバリズム)がおこってしまうのです。
この事を早期に知ることが出来たおかげで、シリーズ化されつつあった揖保川のアマゴ釣りの記事は1つ1つ違う内容を考えて書くようになり、タグも差別化。
その結果、揖保川のアマゴ釣り関係の検索で、私のサイトがほぼTOP3以内に表示されるようになったのです。
→2020年8月、こちらの考えを見直し、サイト内に存在するタグを少数に絞り、1つのタグに複数の記事が含まれるように変更を施しました!
関連コンテンツ開放はこの影響かと思われます。
揖保川漁協さんよりも上位の表示になった時は、流石に驚きました・・・。
2、トップページリニューアル
通常立ち上げたばかりのブログは、新しい記事がどんどん表示されていき、過去の記事はアーカイブスの中に埋もれていきます。
人気記事や新着記事を一部表示させる機能などはありましたが、私の場合、各カテゴリー毎の人気記事をトップページに表示したかったのです。
最初は固定トップページを管理しているブロガーの方が公開していたデータを使用してみたのですが、中々自分のイメージとしっくり混ざりません。
そんな中見つけたのが、こちらの「はまちゃん」様のブログ。
(外部サイトへ飛びます)
サイト自体がとても見やすく、かつトップページが判りやすい!!まさにイメージしていたのはコレだ!!
となったのですが、公開しておられたデータをそのまま(のつもりで)貼り付けてみたところ・・・
何故か変な表記が多数登場。
後に知ることになるのですが、どうやら私がデータをコピーする際に一部表記が抜けてしまっていたり、貼り付ける場所を間違えていたのです。
この事により元のページまで崩れてしまい、あちこちを余分に修正するという、まさに初心者あるあるを味わう羽目になりました。
そこで、自分なりにトップページを観察してやり方を考察。
嬉しいことに、「はまちゃん」様のサイトではカスタマイズ方法などまで詳しく公開してくださっていたのです!
結果的に全てが手作業という途方もない作業となりましたが、4時間かかってベースを作成、その後6月半ばの2度目のリニューアルを経て、今の形に落ち着きました。
3、アフィリエイトサイト(2社目)に合格
当サイトのメインカテゴリの1つに、音楽記事があります。
その特性上、どうしてもサウンドハウスのアフィ広告が必要となったのですが、大手であるアクセストレードでサウンドハウスを見つけ、即申請。
特に問題なく通過し、すぐにサウンドハウスのアフィリエイトを開始することができました。
勿論セルフバックもあり機材を買う時は非常にありがたいため、音楽関係のブロガー様にオススメです!
4、リライト&カスタマイズに力を入れる
サイト立ち上げ後すぐに利用していたGoogleアナリティクスですが、初期段階で「アクセス媒体が何か」を調べられる事を把握していました。
結果、7~8割の方がスマホで当サイトを見ておられる事が判っていたため、モバイルメニューを新たに作成。
また、文字サイズや表記、改行位置等はスマホで読みやすいように全て変更し、ゴチャゴチャしないように出来る限り工夫。
さらに、味気ない見た目だった目次欄のカスタマイズを学び、当サイトに合うデザインに変更してみました。
左側がデフォルトの目次で、右側がカスタマイズ後の目次(&モバイルメニュー)です。
参考にさせて頂いたのはこちらのサイト様。↓(外部サイトに飛びます)
記事の特性上、どうしても長文(8000~1万文字超え)の記事が多いので、目次のデザインは見やすさが大事。
公開してくださっているデータの一部を自分好みに変更することで、少々こだわりの今のデザインとなりました。
モバイルメニューは、10月末に今のデザインに変更しました。
前のデザインも気に入っていたのですが、ワードプレスアップデートで被害を受けて崩壊したため、現在の形となりました。(苦笑)
5、各ハウツー系記事に導入部を追加
こちらも多くの先輩ブロガーの方がサイトで紹介しておられた、「導入部の大切さ」。
同僚の佐藤先生も、「開始10秒でどんな内容かある程度判る」というのが、SEO的にもユーザー目線でも大事であると言っていたのです。
そこで、「今回の記事はこんな方にオススメ!」という表記を作成し、後に「今回の記事はこんな内容です」に変更。
タグ再設定の効果もあり、ここからグッと検索順位が上がっていきます。
6、カルーセルの導入→後に削除
こちらは失敗談。
色んなサイトの上部に表示されているスライドショー(カルーセル)がカッコよく、早速当サイトでも導入してみました。
最初はプラグインを使用した物から、後にコクーンの標準機能搭載の物まで試してみたのですが・・・これにより、サイト表示速度が著しく低下。
関係があるかどうかは判りませんが、設置した期間のPV数が激減!残念ながら諦めることになりました。
勿論、きちんと設定を行えばそんな事はないはずなのですが、残念ながら当時の私のスキルでは対応できませんでした。(苦笑)
今となっては、現在のデザインが気に入っているため、導入の予定はありません。
この他にも小さな失敗を日々繰り返して、少しずつ当サイトは成長してきます。
様々な対策後、アクセスはどうなった??
これらの対策を施したことで、検索時1ページ目にヒットする記事が急増。
今まで月1500PVほどで喜んでいたのですが、3カ月目にはPV数が3000に迫り、7月になる頃には総PV数も9000近くに。
7月上旬には、1日のPV数が3桁を突破するが登場し、日々アナリティクスのデータチェックが楽しくなってきました。
そしてこの辺りから、当サイトの主力とも呼べる記事が幾つか登場することになります。
開設4か月~半年、アクセスが集中する記事が登場!
当サイトで一番アクセスが伸びているのがこちらの記事。↓
6月末に公開した「タチウオのウキ釣り」について徹底的に解説したものです。
私の釣り歴は20年以上、かつ小学生の頃の夢は魚類生態学者、大学の頃のニックネームは音大のさかなクン。
そんな私の持てる知識をフル活用し、タチウオの最盛期である秋を見据えて、先取りして6月末にこちらの記事を公開すると、あっという間にアクセスが集中。
記事をアップして2カ月ちょっとが経過した9月頭には、1日100アクセスを突破しました。
結果、内部リンクを繋いだ兄弟記事も絶好調に。
こちらも月2500アクセス以上を頂き、この2つの記事で一気に全体のPV数が爆伸びしたのです。
このように、特定のキーワード(今回はタチウオのウキ釣り)に絞った内容を徹底的に深く掘り下げると、よりマニアック(コア)な内容になりやすい傾向にあります。
- 多少文章が長くても「1つの記事を読めば全て解る」という形を目指す
- 文章を短くして「とりあえず~~という事柄を解決したい!」に絞る
「タチウオのウキ釣り」の場合、競合相手となる他サイト様は圧倒的に2番が多かったため、上記の記事の場合は1番を選択。
タチウオの生態から実際の釣り方、仕掛けやポイント/餌の選び方、実際に釣れる場所(有名ポイント紹介)までを完全網羅しています。
その結果、H2やH3のタイトルで検索に引っかかることがあったり、意図していないキーワードで多数の検索流入が出る(当時Google検索3位)、といった結果が出ました。
また、この後登場するメタディスクリプション編集によって、最終的に1日300アクセス以上( Google検索1位)まで伸ばすことが出来たのです。
10月の最盛期は週間2000アクセス以上を稼いでくれたタチウオウキ釣り記事ですが、タチウオのシーズンが終盤である最近は、少しアクセスが落ち着いてきました。
それでもまだ月に5000アクセス以上を記録しています。
音楽記事がメタディスクリプション編集によって爆伸び!
音楽カテゴリーで、最も多くのアクセスを稼いでくれているのがこちらの記事。↓
こちらも現在週間1000アクセス以上を記録する人気記事となっていますが・・・実はこの記事、相当自信をもってアップしたにも関わらず、当初は全くアクセスが集まらなかったのです。
よく「Googleに記事を評価してもらい、検索順位が上がるまでは2~3カ月かかる」なんていわれますが、タチウオの記事はアップ当初からすごい勢い(すぐに週間3桁→4桁)で伸びていったのです。
それに対し、上記の記事は1カ月以上経っても週間で30~40アクセスと、雀の涙ほどの数。
競合相手が少ない内容で、かつ需要があることは職業柄理解していたため、流石におかしいと思って色々とリライト、その中で見つけたのが「メタディスクリプション」でした。
記事アップから1か月後のタイミングで、本文はほぼ触らずにメタディスクリプションだけ大幅に変えてみたところ・・・なんと翌週にはアクセス数が数倍に膨れ上がりました。
どのように変えたかというと・・・!
コード表に掲載されていないオンコード(分数コード)を24種類集めました!これさえ見れば、探しているコードがきっと見つかります!
ConG,ConD,DonF♯,EonG♯,GonF,GonB,AonC♯,BonD♯,BonAなど、よく見かける24種のオンコードを紹介!お探しのコードは、このページできっと見つかります!
こんな感じです。
前者はあくまで「内容をざっくりと、こんな感じ!と伝えている」だけのもの。
対して後者は、「具体的にどんなコードが登場しているのかが判る」ようになっています。
このような書き方に行きついたのは、サーチコンソールによって、「どんな検索で記事が表示されて、どれだけクリックされているか」という事を確認したからです。
上記の記事は「bond# コード 押さえ方」といったクエリで検索・表示されていたため、「編集後」のメタディスクリプションを見れば、
上記(イエローの所)に探してるコードネームの記載がある=答えが載っている!
と、ユーザーの方に思っていただけるようになったのです。
これに手ごたえを感じ、↓こちらの記事も同じ手法を試してみたところ・・・こちらもアクセス数が増大!!
これらの努力によって、記事アップから3カ月後(ブログ開設半年後)、狙っていた検索クエリ(=タグ)でグーグル検索1位~3位を獲得。
今ではこの2つの記事が、コンスタントに週間1000アクセス程度を稼いでくれています。
「自分の記事がどんな検索クエリ(キーワード)で検索されているか」を知った上で、
「上位表示されているのにクリック率(CTR率)が低い記事」は、タイトルやメタディスクリプションの編集が有効だと思われます!
タイトルやメタディスクリプションに、パッと見て(自分が求めている)答えが書いてあるかどうかが分かれ道のようですね!
トンボ記事にも予想以上の反響が。
夏と言えば、子供たちは夏休み。
家族みんなで野外フィールドに出る機会も増えます。
そのタイミングを狙って投入したのが、こちらの記事。
子供たちのヒーロー、ギンヤンマについて徹底考察した記事です。
釣りのようにメジャーな趣味の場合、1魚種の釣り方や生態等を書いた記事をよく見かけるのですが、昆虫採集のような少しマイナーな趣味の場合は、
- 当たり前の内容を薄く紹介している記事
- プロ昆虫家による図鑑レベルの記事
このどちらかのタイプの記事しか見つからなかったのです。
また、きちんとした「捕獲の仕方」を開設した内容や、「捕まえたいなら、こんな場所でこんな時間に狙ってね!」というような情報は当然皆無。(笑)
その割には、グーグルで「ギンヤンマ」と入力すると、そのすぐ後に予測変換で「捕まえかた」と表示されるのです。
この事に注目して記事を作成しておいたところ、夏休み期間中は週間170アクセス(最大1日50アクセス越え)を稼ぐ人気記事に!
同じように、トンボ家の間では最高峰に人気があるマルタンヤンマの特集も作成。
こちらは多くのトンボ愛好家に読んで頂けたようで、反響も頂きました。
内容としてはまさに「ザ・趣味」ですが、こういった大好きな内容の記事でブログのPV数が伸びるのは、モチベーションアップに繋がります。
開設4か月~6カ月のアクセスや収益はどうなった?
4か月を少し過ぎたあたり(7月上旬)で、1つの目標だったデイリー100ユーザー/100PV以上を記録することが出来、7月半ばには初のアフィリエイト収益が発生。
5カ月を迎えるころ(8月頭)には、コンスタントに1日100PV以上を記録し続ける状態が続くようになり、この頃には週間1000PVが普通になってきました。
ここまで力を入れてきた様々なSEO対策が功を奏した形で、PV数およそ4000程度に対し、検索流入は2500近くになっていたのです。
ここからは週ごとにPV数が約1.3~1.5倍ずつ増えていき、8月半ばにようやく1日でのアドセンス収益が3桁を記録。
開設から半年を迎える9月に、ようやくGoogleから封筒が届いたのです。
さらにこの2日後には、アフィリエイトで大きな収益が発生し、目標としていた「10月が終わるまでに月5桁の収益を記録」を達成できる見込みとなりました!
9月半ばには検索流入が9割越えを記録、上記Twitterはもはや記録を残すだけの状態に・・・。
アドセンスの収益も、9月からはずっと4桁以上を記録、現在も伸び続けています。
開設半年~9カ月
開設から半年が経過し、考えられることはある程度行ったため、ここからは記事執筆をメイン作業にしつつ、時折気になったところだけを定期的にリライト。
「この書き方がユーザーの皆様に伝わるのでは?」といった事を考え続けるクセが出来たおかげで、より読みやすい文章にフォーカスするようになったのです。
この期間は特に「~~をやった!」という事はないのですが、ここまでの施策によってアクセスは伸び続け、9月10日頃にはアクセス数が1日400を突破し、9月17日には4日連続で500越え。
9月下旬には、とうとう念願だった月10000PVに到達したのです。
ちなみに、本業が忙しかった8月~10月に執筆した記事数はというと。
- 8月=8記事(うちトンボ関係5記事)
- 9月=7記事(うちトンボ関係4記事)
- 10月=8記事(音楽4、トンボ2、釣り2と満遍なく)
明らかに執筆ペースは落ちている上、一番マニアックなトンボ記事が半数近くを占めています。
また、この期間にGoogleアップデートのあおりを受けて、PV数が1日辺り50~100ほどダウン、なんていうこともありました。
それでも、10月5日の時点で総記事数は84記事まで増加し、この段階でPV数は月13000越えを記録。
10月半ばにはクローズドASPの担当者の方からご連絡を頂いたりと順調に進んでいき、11月頭の連休には1日でアフィリエト収入が5桁を記録!!
調子に乗って11月頭には毎日更新を1週間続けましたが、明らかにオーバーワークだったのでストップ。(笑)
そのかいもあり、11月11日には記事数100を達成、11月末には月20000PVに到達したのです。
ここまでを振り返って
最初の3カ月はアクセスが中々伸びず苦戦した印象もありましたが、そもそもブログは楽しんで書くもの。
そのモットーの元、特にPV数や収益を気にしないでのんびりやってきたため、ここまで継続できたのではないかと思います。
その結果が、9月末(半年過ぎ)に10000PV到達→11月末に20000PV到達という伸びに繋がったのは間違いなさそうです。
おかげさまで、12月・1月は(アフィ+アドセンスで)5桁の収益が確定しました!2月以降は不透明です(苦笑)
ただ、よくTwitter上で言われるように、同じ時期にブログを始めた方が3~4か月でどんどん消えていく現状を目にしたりもしました。
「明らかに楽しんでおられる方」や「ひたすら毎日更新を続けておられる方(尊敬)」はやはり現在も活動されており、既に大きな収益を上げている方も多数おられます。
共通して言えるのは「自分に合ったスタイルで継続できるかどうか」ではないでしょうか。
そのスタイルを見つけることが出来れば、「ブログをやめるなんて考えられない!」という思考に落ち着くことが出来ると思いますので、
初心者の皆さま!是非、楽しみながら頑張ってみてください!!
↓前編の内容はこちら↓
↓この記事もメタディスクリプションとタグ整理で伸びました↓
↓経験談・体験談はアクセスが伸びるようです!↓
コメント