アコギとエレキ、どっちから始める?難易度や注目ポイント解説!

この記事は約13分で読めます。

※当ブログの記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ギター講師のAngler Ogiです。

私Ogiが、よく初心者の皆さまから受ける質問の一つに、

初心者はアコギとエレキ、どちらから始めればいいですか??

という内容があります。

実際私も、とりあえずアコギから始めてその後エレキを持ちましたが、始めた当初はどちらも上手くいかず、

「本当はどちらから始めた方が良かったんだろう?」

と悩んだこともありました。

今となっては結論が出ており、

皆さまがやりたい音楽ジャンルによって、どちらかを選択

という形をオススメしています。

また、楽器は安い買い物ではないですし、エレキ・アコギ両方に興味がある方も、いきなり両方スタートする、というのは荷が重いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、 初心者の方向けに,様々な観点からアコギ・エレキを比較してみようと思います!

↓今回の記事はこんな内容です↓

  • 簡単な方から始めたい!という方へ、それぞれのメリット/デメリットを解説!
  • 今アコギ(エレキ)をやっているけど、もう片方が気になるあなたへ違いを解説!
  • 好きなジャンルはバラバラ!どちらをやるか迷っている方へ、決め手を考察!
  • 後々の事を考えると、実際はどっちから?といった内容を解説しています!

アコギとエレキを比較してみると、なんとなくそれぞれの傾向を解って頂けるのではないかと思います。

また記事の後半は、私のオススメする初心者向けギター練習曲もご紹介!この記事を読んでいただければ、ギターを始めるにあたって必要なものが全て判ります。

それでは、早速見ていきましょう!!

〇アコギとエレキ、それぞれの5つのメリットとは

まずは、最初にアコギを選ぶメリットについて考えてみましょう。

アコギのメリット

  1. ギターだけあれば音が出せるので、(騒音の問題を除くと)演奏する場所を選ばない
  2. 最初のうちはコード弾きがメインとなるので、早いうちから「演奏している感」が得られる(1人でも成立しやすい
  3. 弾語りやソロギター等、1人でも楽しめる要素が多い
  4. ある程度弾けるようになれば、すぐに人の伴奏が出来る
  5. 弦のテンションが硬く出来ている為、後にエレキギターに転向した時にも対応しやすい

まず1つ目。
アコギは持ち運びやすく、どこでも演奏できる、という点が挙げられます。

ギターを持ってカラオケボックスに行くのも良いですし、河川敷で練習することも出来ます(騒音問題にはご注意ください)。

2つ目。
コードをジャカジャカ練習することが多い為、バンドや音楽仲間がいなくても、1人で音楽をある程度成立させることが出来ます。

この2つの理由から、路上ライブ等で最も使用されるのがアコギとなるわけです。

3つ目。
コードをジャカジャカ弾くだけでなく、自分の弾き語りに使用する、ソロギターとして楽しむ事も出来ます。

特にソロギターは曲によっては高難度となるため、飽きることはありません。

4つ目。
多くの曲を弾くようになると、アコギは多数のコードを覚えていくため、楽譜があればすぐに誰かの伴奏として演奏する事も出来るようになります

歌うのが好きな友達と一緒に楽しむことが出来るのも、大きな強みではないでしょうか。

そして5つ目。
アコギで指の力を鍛えておけば、後にエレキギターに転向した後も、弦の硬さで苦労することなく練習に励むことが出来ます。

エレキを先にやっていた場合は、アコギ弦の硬さに驚き、音をまともにならす事から始めなければならない為、この部分は大きなアドバンテージとなります。

以上が私の考えるアコギのメリット!いかがでしょう、アコギは魅力的だと思いませんか??

エレキギターのメリットとは

では続いて、エレキのメリットを考えてみましょう。

  1. アンプを使用しない音はかなり小さい為、夜遅くでも練習が出来る
  2. 弦のテンションがアコギに比べて非常に柔らかい為、初心者でも音が鳴りやすい
  3. パワーコード等、指が1本や2本で演奏できるコード・曲も多い。
  4. 演奏スタイル(奏法)が非常に豊富なため、飽きがこない
  5. エフェクターで多種多様な音を鳴らすことが出来る

1つ目ですが、アコギに比べるとエレキの生音はとても小さいので、よほど家の壁が薄くない限りは、夜でも練習できます。

その為、普段アコギを弾いている方でも、夜遅く練習するためにエレキを用意している、という方もおられるほど・・・。

2・3つ目はとても重要な項目です。アコギに比べると弦のテンションがかなり柔らかい為、初心者でも音が鳴りやすいというのが、エレキギター最大の魅力かもしれません。

パンク系の曲であれば、出てくるコードはパワーコードだけという曲もありますので、1曲が出来上がるのはアコギよりも圧倒的に早いケースが多いです。

パワーコードとは、左手人差し指と小指(薬指でも可)の指2本で、弦2本のみを抑えて鳴らすコードです。
そのままフレットの位置をずらしていくだけでコードを変えられるので、最初の練習曲はパワーコードのみで弾ける曲がよく選ばれます。(モンゴル800の「小さな恋のうた」等)

4つ目ですが、エレキギターには様々な演奏方法があります。

また、単音で弾いていくフレーズ(ギターソロ等)はプレイヤーによって強烈に個性が出ますので、その部分を突き詰めていくだけでもとても面白いのです。

最後に5つ目。
エレキギターは電気楽器の為、エフェクターという機材をアンプとの間に接続することにより、多種多様な音を鳴らすことが出来ます。

実際に触ってみると、「この音ってギターの音だったのか!」と驚かされることも少なくありません。

以上が私の考えるエレキのメリットです!

Ogi
Ogi

う~ん、エレキギターも、とても魅力的ですね。(笑)

サウンドハウス

〇アコギとエレキ、それぞれのデメリットとは

今度は、デメリットの観点から、それぞれを見ていきましょう。まずはアコギから。

アコギのデメリット

  1. 弦が硬く、最初のうちはコードを鳴らすのに苦戦必至
  2. そもそもの音量が大きく(弾き方による)調整が難しい為、練習は時間帯と場所を選ぶ
  3. コード弾き(ストローク、フィンガーピッキング)がメインのため、気を付けなければ比較的飽きが来るのが早め
  4. ソロギターに憧れる方が多いが、難易度が跳ね上がる為、挫折される方が多い

アコギを始めるうえで、最も障壁となりえるのが1つ目。弦が硬い為、コードを鳴らすのに苦戦する方が殆どなのです。

その為、コードが鳴らずすぐに辞めてしまう方が多いので、デメリットの1つ目に挙げました。

2つ目に音量。
メリットにもデメリットにもなりえる音量の問題ですが、集合住宅や家族が同居している環境だと、アコギの音量は騒音レベル・・・。

家族の理解や練習する場所を確保するのが重要となります。

3つ目ですが、歌を歌わずにギターコードを鳴らすだけであれば、1年半ほどである程度のレベルまで来れます

そのため、ここでギターに飽きてしまう方が比較的多いのです。

Ogi
Ogi

実際私も、ギター歴1年半頃に一度ギターを辞めかけたのですが、テレビで押尾コータロー氏を見てから人生が激変。今日までギターを弾き続ける原動力となっています。

最後に4つ目。
コード弾きに飽きてきた頃に、次に進む道は一般的に作曲・バンド演奏・ソロギターとなりますが、作曲とソロギター難易度が高め。

その為、コード弾きとの難易度の差に驚かれる方も多いです。

作曲やソロギターは専門的な勉強が必要なため、練習にはそれなりの時間を要します。この壁を乗り越えることが出来れば、アコギは長続きすると思います。

サウンドハウス

エレキのデメリット

続いて、エレキギターを選択するデメリットを見ていきましょう。

  1. 生音だと小さすぎるため、アンプを鳴らせる環境でないと練習が捗らない
  2. コードよりも単旋律やフレーズを鳴らす楽器の為、一人でやっていると「何を弾いているか判らない」というスパイラルに陥りがち
  3. エレキ特有の細かいフレーズで挫折しやすい(プリングオグやチョーキング等)
  4. アコギより重い為、慣れるまではずっと持っていると疲れやすい
  5. 知り合いの「何か弾いて!」の際に困る(フレーズを弾いても誰にも伝わらない、という事がしばしば)

1つ目に、練習時にギターアンプを鳴らせるかどうかが分かれ道となります。

コードを弾いているうちはそれほど気になりませんが、エレキの華ともいえるギターソロ等を弾いていると、アンプを通した音がどうしても欲しくなります

併せて2つ目、単旋律を生音で弾いていると、音の伸びやかさは勿論プリングオフ等は音がかすれてしまうため、何をやっているのかわからずに面白さを感じにくくなります。

プリングオフとは、弦の上に指を乗せた状態から、右手のピッキングをせずに左手の指を放す(弦をひっかくようにする)事によって音を出す技法です。

3つ目に、チョーキングやプリングオフの難しさが挙げられます。

特にチョーキングはレッスン内でもかなり時間をかけて練習する項目で、独学でやっていると「チョーキングだけ上手くいかない!」という方が多いです。

4つ目のポイントは重量。
1キロ半~3キロ弱のアコギに対し、エレキギターの多くは大体4キロ~6キロ程度の重量がある為、小柄な方や女性がずっと持っておくには重めの楽器です。

特に立って弾いていると疲れやすい為、重さの対策を立てることも、長時間のプレイの為に必須項目となります。

最後に5つ目。
友達同士の会話などで「私、ギターやってます」というと、多くの場合「何か弾いて!」という返しが来ます

その際にアコギならコードを鳴らすことで「それっぽい」感じが出ますが、エレキはこの対処が難しいのです。

というのも、完全にパート楽器となっていることも多い為、フレーズを弾くだけでは曲が成立せず、「それ、なんの曲?」と聞かれてしまう事も多いのです。

後々バンドに入るか、自分でカラオケを用意して演奏できるのであればこの問題は解決できますが、それも中々難しいもの。

こういった部分も、エレキの1つの足かせになりえるところです。

対処策として、しっかり練習して原曲を流しながら弾くという物が一般的となっていますが、最初の頃は曲の速度に合わせて引くのは至難の業。
その為にはまず簡単(シンプル)な曲からスタートしたいところです。

〇メリット/デメリットを纏めると・・・

アコギは総じて、

  • 歌(弾き語り/バンド)をメインでやりたい方
  • 1人で全て成立させたい方
  • 純粋にアコギの音が好きな方

このような方に向いていると思われます。
そのため、まずは弦の硬さに慣れていきたいところ。

そしてエレキは、

  • ロック系のバンドをやりたい方
  • ギタリストとして目立ってみたい方
  • 機械製品を触るのが好きな研究者タイプの方

このような方に向いている楽器と言え、コード弾きから始めるか、アコギ以上にシンプルな曲からスタートするのが理想です。

両方に共通して言えるのは、練習環境をきちんと整える事。

アコギであれば音量を出せる場所と理解を確保し、エレキであればアンプを鳴らせる環境(ヘッドフォンも可)を作ることがとても大事だと考えます。

ギターを始めたいと思われる皆さまは、最初のうちはとにかく「音を鳴らしたい!」という気持ちが強いかと思います。(私もそうでした)

そんな場合、コード弾き単体で考えるとエレキの方が圧倒的に弾きやすいです。

しかし、エレキでコード弾きをする機会はそれほど多いわけではないですし(アコギはコード弾きメインが多いです)、コードをジャカジャカ弾きたい方にはアコギの方がオススメとなります。

対して「ロック系サウンドが好き」という方が聴いておられる曲は、ほぼ全てにエレキギターが入っているはず。

将来的な事を考えて、ロックやパンク等がお好きな場合はエレキギターを選んでいただいた方がいいかと思います。

サウンドハウス

〇初心者にオススメの曲は?

こちらの項目では、アコギ・エレキそれぞれの、初心者にオススメな練習曲を挙げてみようと思います。

☆アコギでオススメの練習曲

・スピッツ:空も飛べるはず

1曲目に挙げたいのは、スピッツの空も飛べるはず

You tubeで空も飛べるはずを聴く(you tubeに飛びます)

この曲は曲の構成がイントロ・Aメロ・Bメロ・サビとなっていて、かつ1番の後に丸々繰り返しが入ります。

その為、1番サビまで弾ければ、あとは繰り返すだけで1曲が完成するのです。

また、出てくるコードも非常にシンプルなものが多く(CやG、Am等)、難所となるパレーコードもFが数度出てくる程度。

コードチェンジも1小節に2つまで、さらにテンポもそこまで早くないので、弾きやすい曲です。

バレーコードとは、左手人差し指を5~6本の弦に対して橋渡しするように置くコードのことです。
挫折する方も多い為、アコギの最初のハードルと言われています。

楽曲の中でもずっとアコギが鳴っているため、完成したイメージが湧きやすいのもポイントの1つ。

さらに、この曲はミリオンヒットした曲であり、度々テレビでも流れているため、どの世代でも知っているという利点も大きいです。

その他、スピッツでは「楓」もシンプルで弾きやすい曲です。

カポタスト を1フレットに付けて演奏するのですが、本来バレーコードであるBm7をオープンコードに変えてしまえば、バレーコードが1つも出てこないため、オススメです。

カポタスト とは、ギターのネックに取り付けることによって、音の高さを底上げする道具のこと。
曲のキーを高くするのによく利用されますが、バレーコードが多い曲も、カポタストを利用するとバレーコードが無くなる曲もある為、使いこなせれば非常に有益な道具です。

・あいみょん:マリーゴールド

次に挙げたいのは、あいみょんのマリーゴールド

You tubeでマリーゴールドを聴く(you tubeに飛びます)

この曲はカポタストを2フレットに付けて演奏するとバレーコードがFしか無く、シンプルな楽曲・コード構成となっているために非常に弾きやすい曲です。

あいみょん本人が弾き語りしているように、 弾き語り入門としてもオススメです。

あちこちで耳にする機会も多く、かつ年代問わずに人気の楽曲となっているため、この曲が弾けると「何か弾いて!」に対応しやすいのも大きなメリット。

その他、あいみょんでは「君はロックを聴かない」もオススメできる曲です。

こちらもアレンジによってはバレーコードが1つも出てこない上、弾きやすい・歌いやすいテンポで構成されているため、入門曲として最適ではないでしょうか。

★エレキでオススメの練習曲

・モンゴル800:小さな恋のうた

高校の軽音部で、この曲からスタートしたという方も多いのではないでしょうか。
(オフィシャルの物がYou tubeに無かったため、リンク掲載は自粛)

発表されたのは私が学生の頃でかなり前の話になるのですが、当時メガヒットを飛ばしたという事もあり、未だにあちこちで耳にする機会が多い曲です。

バッキングパートは曲のコードが全てパワーコードで出来上がっており、かつ歪みサウンドで出来上がっている曲なので、エレキギターの楽しみを感じやすい曲となっています。

2番以降はリズムが適度に変わっているのも見逃せません。慣れるまで少し練習がいるので、少し難しさを感じられるのも練習が長続きするポイントとなります。

・YUI:Again

YUIのAgainも、初心者にオススメの曲です。
(オフィシャルの物がYou tubeに無かったため、掲載は自粛)

この曲はパワーコードだけで弾いていくことも出来ますし、アレンジによっては通常のコードを鳴らす事も可能です。

また、イントロや間奏にしっかりとギターメロディ(ソロ)が入っているのですが、フレーズがとてもシンプルなので弾きやすく、単音弾き入門としても最適です。

その他、YUIでは「Rolling star」も練習に向いていますし、「Good bye days」はアコギの入門曲でもあります。

弾き語りをしているアーティストの曲は、ギター単体で見ると弾きやすい曲も多い為、オススメとなります。

サウンドハウス

〇最後に

いかがでしたでしょうか。

アコギとエレキ、それぞれのメリット・デメリットについて考察しつつ、初心者の方が始めやすいであろう曲もいくつか紹介させていただきました。

最終的にどちらのギターもプレイしてみて頂きたいのですが、まずは最初の1つを選択するところから始まると思いますので、そんな皆様のお役に立つことが出来ていれば、幸いです。

また、ギターを始めるにあたって必要な道具一式は、こちらのページに纏めてあります。

ちなみに、私が所属するなるせ音楽教室にお越しくださる生徒の皆さまの中には、アコギとエレキ、両方を楽しんでおられる方も多数おられます。

皆さまも是非、楽しいギターライフを歩んでみてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

↓ギター選びに迷ったらこちら!↓

上手いギタリストとは??↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました