タチウオをワインドで攻略!初心者向けに徹底解説!

フィッシュグリップはマストアイテム。
この記事は約17分で読めます。

※当ブログの記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、Angler Ogiです。

この数年、瀬戸内での秋シーズンに人気爆発となっている釣り方と言えば、タチウオ狙いのワインド

タチウオと言えば、食味抜群!アングラーに人気の対象魚です。大きなものは1mを超え、凄まじい引き味で我々を楽しませてくれます。

10年ほど前までは、タチウオ釣り=ウキ釣りというイメージが強く、実際私もよくウキ釣りでタチウオとの勝負を楽しんでいました。

そして、ワインドを始めるまでは、「なんだか難しそう・・・」「タックルの準備が色々と大変そう、お金がかかりそう」などと考えていましたが・・・。

実際にはとてもお手軽な釣りでした。

今回は、そんなワインドの魅力について、徹底考察してみようと思います!

↓今回の記事はこんな内容です!↓

  • ワインドでタチウオを釣るための、釣り方やタックルをご紹介!
  • ワインドをやってみたけど釣れない・・・そんな時はコツがあります!
  • ワインドでタチウオが釣れる兵庫県内のポイントをご紹介!

それでは早速見ていきましょう。

そもそもワインドって?

ワインドとは、ワインド専用の特殊な形状のジグヘッドに、ワインド専用のワームを付けて釣る釣り方です。

ウキ釣りや引き釣りよりも広範囲のタチウオにアピールできる釣り方であり、タチウオの生態を考えると非常に効率が良く、研究しつくされた釣りとも言えるのではないでしょうか。

○タチウオの生態についてはこちらで詳しく紹介しています!

さて、そんなワインドで使用するタックルですが・・・

ワインド用ワームは独特な形状。

シーバスやエギング、ショアジギングのタックルをそのまま流用できるというお手軽さに、 道具立てが非常にシンプルで、かつパターンにハマれば入れ食いも可能

しかも、タチウオがヒットした時の引き味は本当に強烈で、非常にエキサイティングな釣りなのです。

ルアー釣り=アクションが難しい、と思われる方もおられるかもしれませんが、ワインドのアクションは(後述しますが)非常にシンプル。

タチウオの群れが回遊さえしていれば初心者でも案外簡単に釣れるため、兵庫県の瀬戸内側や大阪湾で、近年非常に高まっている釣り方です。

ワインドで狙うタチウオの魅力

タチウオと言えば、波止から手軽に狙えるターゲットでありながら、大型の物は1mを超える魚。当然、引き味は強烈です。

釣った後も抜群の食味を誇り、料理法は多種多様にあります。その上、ウロコが無い為処理が非常に楽で、おすそ分けをしたらとても喜ばれます。

そんなタチウオをより手軽に狙うなら、ウキ釣りや引き釣りといったエサ釣りよりも、ワインドに軍配が上がります。

私の考えるワインドの利点は、以下の3つ。

  1. タックルがお手軽に組めて、軽装備で釣行可能
  2. 時合いに挑む際、最も手返しが良い釣り方
  3. ヒットした時の強烈な感触はヤミツキなる楽しさ

どれも非常に魅力的な利点が並んでいます。

タックルがお手軽かつ軽装備

タックルですが、(先述したように)他の釣りからの流用でもある程度対応できるので、非常にお手軽です。(詳しくは次の項目で解説します)

また、ワーム1パック(5~7個)や専用ジグヘッド(2~3個入り)が 600円~900円前後で買えたりと、1つ1つが安価なのも魅力の1つですね。

そして、釣り場に持参する道具も軽装備。クーラー、ロッド&リールの他、タックルケース1つで収まってしまうレベルなので、非常にコンパクトです。

ワインドにおける手返しの良さ

手返しの良さも見逃せません。

ワインドはその釣り方の関係で、フックを飲み込まれることがほぼ無く、必ずと言っていいほど口周辺にフッキングします。

エサ釣りのようにエサを付け替える手間もなく、アタリ=フッキングのような釣り方なので、ウキ釣りのように「食い込みを待つ」事もありません。

そのためとにかく勝負が速く、時合いが短くてもテンポよく釣っていくことが可能です。

ヒットした瞬間の引き

ワインドは竿を一定周期でシャクリながら釣るのですが、竿にアタリがガツッと出た後、フッキングが成功した瞬間に、

ガツーーーン!!!ガッガッガッガッ!!!

という凄まじい衝撃が伝わってきます!これはどの釣り方でも体験できない、ワインド特有のものです。

この瞬間を味わうと、アタリが無くても「あの引きを味わいたい!」という思いだけで、竿をシャクリ続けることが可能となります。

スポンサーリンク

使用するタックルについて

ロッドとリールは、多くの愛好家がおられるエギングのタックルを、そのまま流用することが出来ます。

それ以外の小物は、釣り人お馴染みの物以外に専用の物がいくつかありますので、順番に見ていきましょう。

ロッド

ワインドはある程度の重さのワーム+専用ジグヘッドをシャクリ続ける釣りなので、ロッドにはある程度の硬さと粘り、軽さが求められます。

ちょうどこの条件をすべて満たしているのがエギングロッドで、多くのアングラーがエギングタックルで楽しんでいると思われます。

専用の竿も各社から発売されていますが、最近は安価なものも増え(1万円以下でもいいものが入手可能)、お求めやすいのも嬉しいところ。

エギングロッドが無い場合はやや硬めのシーバスロッドでも可能です(私はシーバスロッドから始めました)。

リール

シャクリ続ける釣りである=リールにも軽さと操作性が求められるのですが、エギング用のリールは大抵軽量化されているため、非常に扱いやすいです。

また、大型のアオリイカにも耐えられるドラグ力を備えたものが殆どなので、1mクラスのタチウオの引きにも十分耐えられます。

通常エギングリールに巻いているラインといえばPE0.6号や0.8号だと思うのですが(私は0・8号を愛用)、0.8号あれば通常のワインドに流用しても、問題は特にありません。

このPEに、ショックリーダー的要素でフロロカーボン4~6号を1ヒロ程度をセットしておきます(電車結びでOK)。

もしエギング用のリールが無ければ、2000~3000番クラスのスピニングリール(+PE1.5号までの細め)がオススメです。

シマノ リール 16 ナスキー 2500

新品価格
¥8,640から
(2019/6/27 01:13時点)

Angler Ogi
Angler Ogi

手返しやロッド操作の事を考えると、おそらくベイトリールは使いにくいと思われます。スピニングの方が1シャクリの糸の回収量も多いので、スピニングでいきましょう!

使用するワームや専用ジグヘッドなど

ワインドで使用するタックルは非常に個性的なものばかり。

写真はグロータイプのヘッド。

メインパーツにあたるジグヘッド部は、オモリ部、ワームをセットする柄の部分、トレブルフックで構成されています。

重さはオンス(oz)で表されるのですが、タチウオワインドでよく使用される重さをグラム計算すると以下のようになります。

  • 1/4oz・・・約7g
  • 3/8oz・・・約10.5g
  • 1/2oz・・・約14g
  • 5/8oz・・・約18g
  • 3/4oz・・・約21g
  • 1oz・・・約28g

一般的なエギングロッドは3.5号のエギまで対応しているものが殆どですが、参考までにエギの重さを挙げてみると・・・

  • 3号・・・約15g
  • 3.5号・・・約20g
  • 4号・・・約25g

このようになります。そのため、

エギングロッドでキャストできる重さ=1/4oz、3/8oz、1/2oz、5/8ozの4つ

このように考えて頂ければ大丈夫です。ただし、ワームをセットするともう少し重量がアップするため、エギングタックル+5/8oz以上に関しては、自己判断で使用してくださいね。

ちなみに私は普段3/8ozしか使いませんが、時々1/4ozで表層を狙ったり、1/2ozで沈めて釣る、という事もやります。

オンスタックル社の、「zzヘッド」シリーズが使いやすく、よく釣れるのでオススメです。↓

ZZヘッドをAmazonで探す ZZヘッドを楽天で探す

この専用ジグヘッドに、

こういった専用のワイヤーリーダーと、

左がアシストフック、右がメインフック。

これらのフックをセットします。アシストフック(トレーラーフックと呼ぶ)の有無でヒット率が驚くほど違うため、アシストフックはマストアイテムと言えます。

ワイヤーリーダーをAmazonで探す ワイヤーリーダーを楽天で探す

アシストフックをAmazonで探す アシストフックを楽天で探す

メインフックですが、少し大きめの物を使った方が安定してフッキングするので、私は上写真の3番をよく使用しています。

トレブルフック3番をAmazonで探す

専用ジグヘッドに各パーツをせっとしたところ。

ワインド専用ワームは、今は各メーカーが多種多様な製品を発売していますが、私がワインドを始めた当初はまだそれほど大きなブームではありませんでした。

当時はオンスタックル社の「マナティーシリーズ」のみ発売されていたのですが、このマナティーシリーズ、非常によく釣れるのでオススメです。

マナティーシリーズをAmazonで探す マナティーシリーズを楽天で探す

また、最近の私のお気に入りは、Aqua Wave社のSparkシリーズ。カラーバリエーションが豊富で、非常に丈夫。複数回のヒットにも耐えてくれます。

SparkシリーズをAmazonで探す Sparkシリーズを楽天で探す

ワームのサイズは、75~90mmの物が一般的。個人的には、ワームサイズに対するこだわりは特にないので、それよりもカラーを重視したいところです。

上からみた図。

ワームにフックをセットするときは上写真のように、

  • ワームが上から見た時に真っすぐになるように。
  • トレブルフックとアシストフックが横にずれていないように。

この2点に注意してください。真っすぐ刺していないと、アクションを付けたときに不自然な動きになってしまいます。

カラーは何色を選ぶべき?

私が考える、マストで必要なカラーはこんな感じ。

  1. グローホワイト
  2. オレンジ
  3. クリアー系やラメ、ケイムラ系

カラーは好みが如実に出ますが、正直なところ、私はほとんどグロー系とオレンジしか使っていません。

レッドヘッドグロー。

光を当てたグロー系は暗闇でこのように光ります。

街灯がある所だとグロ―以外のカラーでも普通にヒットしますが、真っ暗なところは時としてグローの独壇場になるケースもあります。

そしてオレンジ。夕マヅメや、困った時はとりあえずオレンジと言われるほどのテッパンカラーで、食い渋りの時も効果を発揮します。

それでもやはり、「なんとなく光って見えるカラーの方が釣れそうな気がする!という方には、

このように、ワーム内部に仕込むタイプのケミホタルも販売されています。オーソドックスなのはこちらの2色。↓

ルミカ(日本化学発光) ケミチューン ワインドレッド

新品価格
¥216から
(2019/6/27 01:26時点)

こういった、少し珍しいカラーもあります。↓

ルミカ(日本化学発光) ケミチューンワインド ブルー

新品価格
¥216から
(2019/6/27 01:25時点)

ルミカ(日本化学発光) ケミチューン ワインド ピンク

新品価格
¥194から
(2019/6/27 01:26時点)

ケイムラ系+ケミホタルで連発、という事もありえるので、持っていて損はないアイテムです。

タックル以外に、あると便利な道具

ここまで挙げたタックル以外には、以下の物があると便利です。

  • ヘッドライト・・・夜釣りメインなので、マストアイテム。
  • フィッシュグリップ・・・釣れたタチウオを掴むため、これもマスト。
  • ペンチ・・・フックを外すときに。先曲がりタイプがオススメ。
  • ハサミ・・・説明不要な釣り師必携アイテム。
  • ボロタオル・・・釣れたタチウオを掴むため。あると手返しが格段にアップ。
  • 水汲みバケツ・・・なんだかんだで手は汚れるので、手洗い用。

こうしてみると本当に軽装備なので、多少駐車場から離れた釣り場でも楽に行けます。

スポンサーリンク

実際の釣り方

この項目では、実際に釣り場に着いてからの流れで見ていきましょう。

釣り座の見極め

多くのアングラーがいる場合は、両隣の方に一声かけて間に入るのが一般的ですが、釣り場がガラガラの時はどうしても釣り座に迷うと思います。

そんな時は、とりあえず常夜灯の下や波止のコーナー周辺波止の先端に入っておけば間違いありません。

特に、波止の内側の常夜灯の下は小魚が溜まっている事が多く、船着き場でタチウオが釣れる事もよくあります。

マリンピアのワンド。
垂水漁港、マリンピア東岸壁。

写真は垂水漁港のワンドですが、数年前にこのワンド内でも普通にタチウオが釣れました。

それどころか、9月に写真左奥(船着き場)でスズキ狙いでアジを泳がせていたら、何度もアジをスパっと切断され、その後タチウオ仕掛けで(30分ほどで)3本のタチウオをゲットしたことも。

エサとなる小魚が(潮通しの良い海に面した)漁港の中に入っていれば、どこでもタチウオゲットのチャンスがあると思います。

スポンサーリンク

基本的なアクション

釣り座が決まったらいよいよキャスト!

アクションの付け方ですが、ワインドはワンピッチジャークと言われるジャーク+フォールが基本です。

【ワンピッチジャークでの釣り方】・・・竿を1回大きくシャクる→リールを1回転させる(この間にワームがフォール)→という流れを1秒~2秒に1回ペースで行い、これを10回程度繰り返す→糸を張ったまま5~7秒程度フォール→繰り返し

仕掛けが着水した後、ワームを沈めてカウントダウン。

水深にもよりますが、3秒~15秒程度沈めてから、↑この釣り方でスタート。明るいうちは底周辺~中層、暗くなったら表層付近~中層まで、幅広く攻めます。

夕マヅメはヒットパターンとカラーを探る

夕マヅメの明るいうちは底付近でヒットすることも多い為、もし明るいうちからスタートする場合は、きっちり沈めて底をとりましょう

その後中層付近までシャクり上げたら、糸を張ったままフォールさせて沈め、また中層付近まで探る、という釣り方がおすすめです。

この間に、しゃくる速度を変えてみたり、3回しゃくってフォール→8回しゃくってフォール、というように、誘い方を変えてみるのも効果が高いです。

こちらの動画が、解りやすくてオススメです。↓

たまにしゃくり続けている方がヒット率が高かったり、逆にほぼフォールメインの方が釣れたりという事もあるので、その日のヒットパターンを掴むことがとても大切です。

使用するワームのカラーですが、私は大抵オレンジから始めて、ケイムラホワイトやパープル系、レッドヘッドなんかもよく使います(明るいうちはケミホタルは未使用)。

その後暗くなってきたらグローとクリア系のゼブラ模様等を使用しつつ、真っ暗になったらグローホワイト、レッドヘッドグローホワイト辺りを使います。

また、真夜中に食い渋った時は、オレンジにケミホタルをセットして良い思いをしたこともあるので、オレンジは案外万能カラーかもしれません。

アタリから取り込みまで

先述したように、タチウオワインドのアタリの出方は非常に判りやすく豪快です。

サオをヒュッとしゃくっていたら、

ガツーーーン!!!ガッガッガッガッ!!!

という、突然岩でも引っかけたのか!?というような衝撃と、強烈な引きが竿まで伝わってくることがほとんど。

ですが、時折しゃくっている最中にガツッとだけ反応があり、乗らないこともあります。

その場合はそのままペースを緩めず3~5回しゃくって、数秒のフォール(食わせる間)を入れましょう。

そうすると、フォール中に竿先を引っ手繰っていくアタリがよく出るので、このタイミングでアワセを入れればバッチリです!

フッキングした後はタチウオの引きを楽しみつつリールを巻いていきますが、途中で突然フッと軽くなることがあります(80cm弱までの小型に多い)。

これはバレたのではなく、タチウオがこちらに向かって泳いでいるか、一度抵抗をやめただけ。絶対に糸フケを出さないようにしつつ、糸を巻き続けましょう。

Angler Ogi
Angler Ogi

糸を緩めた瞬間、タチウオの歯に道糸が触れてラインブレイク!なんてこともあるので、気を付けましょう!

ヒットした後はとにかく糸フケを出さないようにしたいので(ポンピング等はNG)、一定のテンションを保ったまま糸をゴリゴリ巻いていくのが理想です。

あとは抜き上げですが、タチウオは意外と重いので、周囲に気を付けつつ一気に抜き上げましょう。水面でバレる事も多い魚なので、陸に上げるまで気を抜けません!

この状態が一番安全。

釣った後のタチウオですが、たまに水汲みバケツの中に(生きたまま)放り込んでいる方を見かけます。

これは暴れたタチウオに逃げられる可能性があるだけでなく、歯が鋭い為にかなり危険です。

というか、バケツに歯で穴を開けられることも考えられるので、タチウオが釣れた際は、

フィッシュグリップで首付近を捕まえる→プライヤーでフックを外す→ボロタオルで腹から掴んで、首をへし折って〆る→ビニール袋に入れてクーラーへ

このルーティーンに慣れておくと、次の投入まで1分もかかりません!時合いを逃さないよう、手早く行いましょう。

フィッシュグリップは各社から発売されていますが、第一精工の「ワニグリップ」シリーズがオススメです。

ワニグリップをAmazonで探す ワニグリップを楽天で探す

食い渋った時の対処法

ワインドは手返しが抜群に良いため、夕マヅメのような高活性時はバンバン釣れます。

しかし、真っ暗になるとアタリが徐々に遠のいてくる上、ずっとしゃくり続けていると段々疲れてきます。(苦笑)

そんな時は潮に変化があるまで休憩を挟むのも一つですし(真夜中に潮どまりを迎える時などは意外と釣れる)、釣り方を変えるのも一つの方法です。

しゃくり幅を小さくしてみたり、よりスローに誘ってみたり。レンジやワームカラーを変えてみるのも効果があります。

それでもダメな時は、ウキ釣り等に切り替えてのんびりするのも一つの方法です。(笑)

日が暮れた後はワームに見向きもせず、エサにしか反応しないという事も多々あります。

その為、ワインドタックルを流用して行えるウキ釣りは比較的釣果がカタい釣り方なので、「とにかくタチウオを釣りたい!」という方にオススメです。

また、冷凍キビナゴを1パックと、引き釣り用のタックル(テンヤを2~3個)を忍ばせておくと、ホボーズは格段に減ります

状況に応じて、これらの釣り方を使い分けていきたいところですね。

スポンサーリンク

ワインドにおすすめのポイント(兵庫県)

この項目では、ワインドで実績のあるポイントをいくつかご紹介!さきほど登場したウキ釣り特集の記事内にもポイントを書いていますので、合わせてご覧くださいね。

武庫川一文字

兵庫県でワインドのタチウオ=武庫川一文字、といわれるほど、超が付く有名ポイントです。先ほど登場した動画も、おそらく武庫川一文字で撮影されたもの。

最盛期になると、波止の外向きにズラ~~っと人が並び、マヅメ時はほぼ全ての人がワインドでタチウオを狙っています。

内向きは引き釣りやウキ釣りの方もおられるようなのですが、ワインド=外向きのイメージがかなり強いです。

ヒットするサイズは最大で指6本分、120cm近い大物も釣れています!1mクラスのドラゴンもよく釣れています。

釣果情報等は、武庫川渡船さんのHPをチェックしましょう!!

神戸沖堤防

利用する際は、神戸渡船さん松村渡船さんを利用して渡るポイントです。

武庫川一文字ほど有名ではありませんが、昨年秋シーズン、県内でタチウオが不調と言われた中、よく釣果情報が出ていました。

夕方はサゴシや青物(ブリクラス含む)もよく釣れているポイントで、私が住んでいる姫路からもアクセスが良いので、非常に気になるポイントです。

垂水漁港~温泉裏T字波止~アジュール舞子

夏場にイワシの群れが入ってきたら、非常によく釣れるポイントです。

2018年に垂水漁港で釣った太刀魚です。

これは昨年の8月頭に垂水漁港で釣ったタチウオ。2時間もしないうちに、私が12本(+大サバ2本)、 ワインド初挑戦の親父が7本ゲットしました。

秋シーズンよりも少し早い夏場に釣れる事が多いポイントなので、今年も非常に楽しみです。

姫路:中島埠頭

毎年通っている、タチウオの有名ポイントです。

昨年はどういうわけか全くタチウオが回遊して来ず、2度のボーズを食らってしまったものの、90cm(指4本半)クラスが釣れたりと、実績は十分。

4~5年前にはワインド&引き釣りで16本(2時間)釣ったり、ワインド&ウキ釣りで11本(1時間)釣ったりと、そのポテンシャルは素晴らしいの一言です。

波止が非常に大きくて広い為、平日の夜なら確実に入れるのですが、街灯が全くなく真っ暗なので、足元には注意が必要です。

時期的には11月の頭~12月に入るまでがチャンスです。

網干:広畑埠頭

中島埠頭が釣れていないときはこちらで釣れる、なんて地元では言われています。

この場所もポイントがかなり広く見えますが、釣りができる場所(禁止されていない場所)はそこまで広くないので、釣りができる場所で釣りましょう

足場は良好で、柵や常夜灯がある場所もあり、11月には多くの釣り人で賑わっています。

足元には捨石が入っている場所もあり、根魚も濃いポイントなので、両方狙ってみるのも面白いかもしれません。

姫路:灘浜(大阪ガス護岸堤)

キスや青物で有名な灘浜ですが、この場所でもタチウオは釣れています。

灘浜の詳しい情報はこちらをご覧ください。↓

私は昔橋の下で釣った事があるのですが、以前中島埠頭でお話した方は、この場所で2桁釣りを何度かやっているとの事。

ただ沖に突き出ている1~5番の波止は、先端付近が全てテトラポッドになっている上に真っ暗なので、釣りをする場合はかなり注意が必要かと思います。

秋の早朝は青物狙いの人でごった返すこともあるようですから、タチウオ狙いなら中島埠頭の方が無難かもしれません。(苦笑)

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

私なりに、タチウオのワインドについて詳しくまとめてみました。

タチウオの詳しい生態や、ウキ釣りでの攻略方法はこちらに詳しく書いています!あわせてご覧ください。↓

ワインドは非常に手軽かつエキサイティングな釣りなので、是非皆さまも体験してみてくださいね!!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました