こんにちは!
姫路で音楽講師をしております、Angler Ogiと申します。
あなたは、「ギターレッスン」「ボーカルレッスン」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか??
楽しいイメージだけではなく、
- 音楽教室ってどんなところ?
- 他のスクールとどう違うの?
- 教室の設備は?
- 教室へのアクセスは?
- 駐車場はあるの?
- 先生の指導の仕方は?
こういったことが気になる方も多いのではないでしょうか。
また、私が行っている「話し方」や「作曲」レッスンについては、専門的にレッスンを行っているところも姫路では多くないため、未知数であるという方も多いハズ。
そんな皆様のために、
- 音額教室はどんなところなのか
- レッスンはどんなものなのか
といった事を、詳しくご紹介!!
今回は第一回目、教室&設備 、そして 私の自己紹介です。
↓ 【今回の記事はこんな内容です!】 ↓
- 姫路でギター/ボーカル/話し方レッスンが受けられる、なるせ音楽教室のご紹介!
- 音楽スクールのレッスンに行ってみたけど、他の教室も気になる!という方に。
- なるせ音楽教室は、機材・施設が充実しています!
- 作曲や作詞、楽譜作成など、私Ogiは様々な指導を行っています!
○そもそも音楽教室はどんなところ?

私が所属しているなるせ音楽教室は、姫路市飾磨区にあります。
姫路駅から山陽電車特急に乗り、 5分で飾磨駅に到着。
飾磨駅からは改札から歩いて4分という好立地です。
寺西医院さんのお隣であり、魚住耳鼻科さんの向かいにありますので、判りやすいかと思います。
駐車場はある??

お車でお越しの方には、教室のすぐ南側の月極駐車場内に専用駐車場が3台分ありますし、もしこの場所が一杯でも、すぐそばに提携コインパーキングもあります!

レッスンを受講される方で、 月極が一杯のためコインパーキングに駐車することになってしまった場合は、駐車券をお渡ししていますのでご安心くださいね。
こういったところも、個人教室の大きなメリットと言えます。
○レッスン室の設備は?

こちらが、私がレッスンを行っている、通称「さくらルーム」。
なるせ音楽教室の敷地内にあります。
奥の「たんぽぽルーム」にはグランドピアノが設置してあり、教室の生徒様にはレンタルームの制度があるのも嬉しいところ。

私が普段レッスンを行う「さくらルーム」の室内はこのような感じになっています。
大きなホワイトボードが2面。
文章を書くタイプのものと、予め五線譜が弾いてあるタイプがあるので、音符の読み書き、音符演奏練習にも対応!!
ボーカル&作曲&ポピュラーピアノレッスンで使用する電子ピアノや、ボーカル&話し方レッスンに必要な姿勢を確認するための姿見もあります。

生徒様用のエレキギターのアンプはローランド製のキューブ40W。
ライブ等でも使用できるサイズとなっており、 一般住宅では出せない音量でレッスンを受けていただくことが可能なんです!

こちらはベースの有川先生が使用するベースアンプ。
私も過去のバンド活動でベースを担当したり、 発表会でベースサポートをすることもありました。
そのため、生徒様からの要望があれば、生徒様はギター・私はベース演奏+ドラムマシンを鳴らすといった、簡易バンド練習形式のレッスンも行っています。
さらに、楽器やボーカル単体だけでは無く、ピアノorギター&ボーカルの弾き語りレッスンにも対応!!
我々講師がライブをする際に持ち出すこともある音響装置は、

ヤマハのステージパスを採用。
こちらは姫路駅前広場でのライブでも使用できるレベルの、とてもいい音響装置になっており、抜群の音環境でレッスンを楽しんで頂けます。
なるせ音楽教室は、3人同時のグループレッスンを問題なく行える程度の広さの部屋を使用しています。
個人教室であるなるせ音楽教室は機材が多くのスクールよりも充実。
そして、ライブや発表会前には、ボーカルマイクを使用した本格的なレッスンも行っています。
〇発表会があるの?

なるせ音楽教室は、毎年ホールを借り切って行う、発表会があります。
バンド形態で行うものはアートホール(イーグレ姫路地下1階)で行うことが多く、ピアノの発表会は文化センター小ホールで。
多くの大手スクールの発表会は、カラオケで生徒様だけの演奏が大半を占めていますが、 なるせ音楽教室は毎年定期的に、バンド形態の発表会を行っています。

バンド形態での発表会はそれだけ大変なのですが、得るものも大きいのです!!
現在はコロナ過の状況を鑑みて、屋内ではなく屋外での発表会を行っています。
バンドのための楽器パートの先生が揃っており、尚且つ先生たちのバンドサポートを受けて演奏発表ができる教室というのは、姫路市ではなるせ音楽教室だけ!!
大規模な発表会以外にも、
- ドラムやピアノの生徒様によるクリスマスおさらい会
- 「なるせ音楽教室講師会」による野外コンサート
- 私Ogi主催、私の生徒様たちによる発表会
- プライベートライブ
これらも定期的に行っています。
そして2019年8月・2020年9月には、姫路駅前広場にて、生徒様の野外発表会をフルバンドで行いました。


★私、Ogiはどんな講師?簡単に自己紹介。
私Ogiは、ピアノを習っていた姉の影響で、6歳からピアノを始めました。
不登校になる中学二年生になるまでピアノを続け、その後は一度完全に音楽から離れます。

小2の時2カ月でバイエル(上下の200曲)を全曲制覇し、小5の頃にはソナタアルバムの曲を弾いていたので、そこそこ弾けていた方だったのですが・・・体調不良と不登校に悩み、ピアノは諦めました。
音楽を再開するきっかけとなったのは、私が大好きだった森山直太朗さんの名曲「さくら」。
ピアノのイメージが強かったこの曲を、森山直太朗さん自身が音楽番組のゲストライブ時にギターで弾き語りをしており、
「ピアノの曲ってギターでも出来るんだ!」
という事に強い衝撃を受け、母が学生の頃に使っていた(ネックが反った)アコギを手にしたところから、再び音楽生活がスタートしました。
ギターを持った時の目標は、「さくら」は勿論、ポルノラフィティの名曲「アゲハ蝶」を弾くこと。
3カ月間、ギターにかじりつくように練習して「さくら」はなんとか完成させましたが、「アゲハ蝶」は何度挫折したか判りません。(苦笑)
結果として、この時にギターを貪るように弾いていた楽しさと、(演奏出来ず)どうにもできない歯がゆさと悔しさが、後に私の講師としての礎を築きます。

ギターもボーカルも、私も最初は本当にグッチャグチャでした。(苦笑)
アゲハ蝶は完成まで1年近くかかったなぁ・・・。
その後、1年が経過する頃には、テレビで流れてくる曲(コード)は全て耳コピし、自分で楽譜化。
そしてギター歴1年半の頃に、テレビで見た押尾コータロー氏に衝撃を受け、そこからしばらくは押尾スタイル一辺倒となりました。
そのおよそ1年後に、魚を研究する学者になるという子供のころからの夢を捨て、オープンキャンパスで出会った師匠に憧れて、大阪音楽大学に入学します。
大阪音楽大学では、周りに取り残されないよう必死で音楽の勉強・楽器演奏、ボーカル練習に励み、卒業後すぐ、なるせ音楽教師に迎え入れて頂く事に。
そこからおよそ10年間、講師として多くの生徒様と携わってきたので、指導スキル・音楽に対する情熱は誰にも負けない自信があります。
「講師という仕事は、人をみる仕事」
というなるせ先生から頂いた言葉のもと、より生徒の皆さまに寄り添い、より良いレッスンとは何かを日々考え、たどり着いた結果は・・・生徒の皆さまへの感謝でした。
不登校だった私が音楽の楽しさを改めて知り、人前で演奏する恐怖を乗り越えた先にある感動を覚え、そのバトンを生徒の皆さまに繋いでいく。
私が考える講師とは、音楽という楽しみのバトンを、皆様に繋いでいく橋渡し役だと思っています。
そんな私のレッスンでは、これまで30年近く音楽に関わってきた中で得たスキルと、誰にも負けない情熱で、全力で皆様の音楽ライフを応援することを信条としています。
そんな私のモットーはずばり、
一音入魂!!!
一緒に音楽を楽しみましょう!!(^^)

〇Ogi先生の指導の仕方は?
基本的に、なるせ音楽教室のレッスンにはカリキュラムというものが存在しません。
それは、生徒様一人ひとり、やりたいことも好きなアーティストも、レベル感も違うからです。

初心者だけど、1曲だけ弾き語りをやってみたいな~~。

学園祭で演奏する1曲だけ、見てもらいたいです!
このような内容も大歓迎!!(^^)
生徒の皆さまに寄り添ったレッスンというのが教室のモットーですので、ぶらっと立ち寄ってレッスンを受けて頂ければと思います。
通常時のレッスンでは、まずは基本的なことを体験レッスンでお伝えし、それが形になってきたら、即・生徒様のお好きな曲を練習していく、というスタイルになっています。
その過程で、我々講師が「上達するためのレッスン」を一人ひとりに合わせて適宜考え、レッスンを行います。
勿論、こだわりたい方には・・・!
- 徹底的に基礎を学びたい!
- ちゃんとカリキュラムを作ってほしい!
- 先生オススメの曲を練習して上達したい!
- 難しい曲にチャレンジしてみたい!
という方も大歓迎です!
なるせ音楽教室では、一人ひとりの生徒様に寄り添い、仲良くなり、講師陣全員が生徒様にとっての先生であり、友人であり、家族であることを目指しています。
ですので、まずは一度レッスンにお越しいただき、講師の熱量を肌で感じていただければと思います!!
☆2021年から、ギター/ボーカルの体験レッスンは廃止になります!
今までは、必ず30分(1000円)の体験レッスンをさせて頂いておりましたが、
2021年から中学生以上の方のギター・ボーカル体験レッスンを廃止させて頂く流れとなりました。
(小学生の方や話し方コースの方は、体験レッスンを行っております)
初回からいきなりダイレクトにレッスンに入らせていただく事により、
- 45分(または60分)の、内容の濃いレッスンの受講が可能
- お試しではなくいきなりレッスンとなるので、より強い目的/目標意識を持ちやすい
このようなメリットがあります。
体験レッスンは30分という短い時間の中で、ありとあらゆることをお伝えするという特性上、どうしても通常レッスンよりも内容が浅くなりがちというデメリットがありました。
いきなりレッスンにお越しいただく事で、初回からすぐにお気に入りの曲のトレーニングやボイストレーニングに入ることが可能となる為、このページを見てくださっているあなたのステップアップに直結する!と考えたのです。
お試しではなくいきなりレッスンに入らせて頂くという事は、
それだけ私自身が、自分のレッスンに自信を持っている
ということでもあります。
まずは1カ月~3カ月という短期を目安として頂き、その後継続かどうかを考えていただく事も可能ですので(勿論いきなり長期でも大歓迎です!)、迷っておられる方は是非一度、当ブログのお問い合わせフォームからお問い合わせくださいね!!

レッスンは、45分レッスン×月2回(お月謝:8000円)から賜っております!
詳しくはレッスン料金などを紹介しているページをご覧くださいね。
体験レッスン無しでご入会いただく方へ
初回レッスン時には、以下の金額が必要となります。
こちらを、お名前を記入した封筒に入れてお持ちくださいね。
- 入会金5000円
- 年間雑費2000円(毎年4月度在籍の方)
- 初月のお月謝(回数によって変動)
1の入会金は、教室に在籍されている方からご紹介の場合には特典があります!(詳しくは一度お問い合わせくださいね)
2の年間雑費は、入会されるときのみ入会月によって変動し、それ以降は毎年4月に在籍されていれば2000円が必要になるというシステムです。
※入会月が後になれば200円ずつ減額。
例:5月入会=1800円、6月入会=1600円、1~3月入会=(翌年度分も併せ)2200円
3のお月謝は、ご希望のコースによって変動しますので、当ブログ内の「料金とシステム」のページをご覧ください。
そして、初回レッスン時に教室のしおりをお渡しして、簡単な説明をさせて頂きますので、レッスン時間+5分~10分程度のお時間をください。
その他、不明な点等ありましたら、いつでもご連絡を頂ければと思います!
最後に
私、Ogiがレッスンをしているのは基本的に、月、火、金、土、日曜日。
時間帯は昼頃~21時まで(日曜は19時まで)となっております。
このページを見てくださっているあなたのお越しを、心よりお待ちしております!(^^)

↓各レッスンの内容を詳しく紹介しております!↓



コメント