G関連ギターコードは23種類!一覧形式で31種のフォームをご紹介!

この記事は約11分で読めます。

※当ブログの記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ギター講師のAngler Ogiです。

前回の記事でC関連コードを全てご紹介しましたが、今回はG関連コードを一挙ご紹介!

ポピュラーなものから探しても中々見つからない特殊なものまで、使用頻度が非常に高いGコード関連(構成音:ソシレ)をマスターし、カッコイイ伴奏を目指しましょう!!

キーGで使用できるコードを知りたい方はこちら!

↓今回の記事はこんな内容です↓

  • GやG、G△7といったG連コードを全てご紹介!
  • コードブックで見かけることが少ない、G7(♭5)等も余さずご紹介!
  • 押さえ方が複数あるコードフォームバリエーションも!
    カッコイイ響きで、周りの人たちに差をつけるチャンス!!

↓今回登場するコードはこちらです!↓

  • オーソドックスタイプ・・・G、Gm
  • よく見かける補助タイプ・・・G△7、G6、Gadd9、G7、Gm7、Gsus4、Gm7(♭5)
  • ちょっとコアなタイプ・・・Gm7(9)、G7(9)、Gm6、Gaug、Gm△7、Gdim(☆G#dim)、 G7sus4 
  • ちょっと珍しいオシャレタイプ・・・G△7(9)、G7(♭5)、G7(♭9)、G7(#9)、G7(♭13)、 G7(13)

オーソドックスなタイプ

基本となるのは、ノーマルなGとGm。
ポップスのキーで最もよく使われるのがGであるため、Gは一番多く見かけるコードです。

複数のバリエーションを含め、早速押さえ方を見ていきましょう!

ノーマルなG(3種類)

最もオーソドックスなGがこちらのフォーム。
押さえ方は2パターンあり、

  • 6弦=中、5弦=人、2弦=薬
  • 6弦=薬、5弦=中、2弦=小

このようになります。この他にも、

2弦3フレットを追加したこちらのフォームや、

このように、6弦と1弦のみを押さえる簡単なフォームもあるのが、Gの嬉しいところ。
↑のフォームは6弦=中、1弦=薬で押さえる事が多く、中指で5弦をミュートします。

バレーコードフォームも2種類ありますが、基本的にはこのような開放弦を活かしたフォームの方がよく使われます。

Gm

こちらがGmのフォーム。

3フレットは全て人さし指で押さえ(厳密には1~3弦・6弦)、5弦=薬、4弦=小指で押さえます。

Gmは基本的にこのバレーコードフォームのみになるため、どうしてもキツイという場合は、後述するGm7(省略フォーム)で代用するのも1つの手です。

スポンサーリンク

よく見かける補助的なGの仲間たち

ノーマルなコードの次によく見かけるのが、こちらの項目でご紹介する7つのコード(11種のフォーム)。

Cの時はそれほど使用されなかった6(シックス)も、Gの場合はG6としてよく見かけます。

G△7(Gメジャーセブンス)(2種類)

こちらが良く使用されるG△7のフォーム。

押さえる指は2パターンあり、

  • 6弦=薬、4弦=中もしくは人
  • 6弦=薬、4弦=中もしくは人

このようになります。
前後のコードの流れを加味して押さえやすい方を選びましょう!

2か所押さえるだけであるため、パッと見は簡単そうに見えますが、最初のうちは意外と手がキツイので気を付けてくださいね!

G△7その②

こちらがもう一つのG△7フォーム。

6弦=人、4弦=薬、3弦=小、2弦=中となり、 5弦と1弦を人さし指でミュートします。

押さえる場所が多いわりに、「案外こちらの方が押さえやすい!」と仰る方も多いのが面白いところ。

G6(Gシックス)

こちらがG6のフォーム。
押さえる指は2パターンあり、

  • 6弦=薬、5弦=中
  • 6弦=中、4弦=人

このどちらかがオススメ。
前後のコードの流れを加味して押さえやすい方を選びましょう!

Gのコードから1弦を開放弦にしただけというシンプルなフォームで、Em7と構成音が近いためにメジャー系のコードでありながら薄暗い響きとなります。

Gadd9(G9)

非常によく見かけるのが、このGadd9。
押さえ方は2パターンあり、

  • 6弦=中、3弦=人、2弦=薬
  • 6弦=薬、3弦=中、2弦=小

このようになりますが、6弦は中指の方が押さえやすい可能性が高いです。

GやG△7の代わりに登場する事が多く、爽やか且つ他のコードに繋ぎやすいのが大きな特徴。

add9は「9度を付け足す」という意味で、時折「add」が省略されたG9という表記も見かけますが、押さえ方はどちらも同じです。

G7(2種類)

一般的にG7と言えばこのフォームが登場します。

6弦=薬、5弦=中、1弦=人さし指で押さえますが、正直私が初心者の頃はかなり苦労した覚えがあります。

また、セブンスの音であるファが1弦(1番高い音)に出てくるせいもあり、曲によってはマッチしないケースも。

かといって、バレーコードのG7を使用するのも・・・と、考えさせられました。
そんな時は、もう1種類の押さえ方がオススメ!↓

こちらはコードブックにあまり掲載されていないG7フォーム。
押さえ方は2パターンあり、

  • 6弦=中、4弦=薬、1弦=小
    (5弦を使用するなら、5弦=人)
  • 6弦=人、4弦=中、2弦=薬

このような指の配置に。
セブンス感がありながらクリアな響きとなるので、オススメです!

5弦2フレットは可能であれば押さえますが、低音が濁りやすくなるため、外す事の方が多いです(そもそも2弦開放と同じ音なのでどちらでもOK)。

Gm7(2種類)

Gm7と言えばこちらのフォーム。
3フレットを全て人さし指で押さえ、後の5弦を薬指か小指で押さえるバレーコードフォームです。

ただこのフォーム、3弦や4弦を鳴らずのが非常に厳しく、苦戦する方も多いはず。

そんな時はこちらのコードフォームを試してみてください。↓

こちらは6・4・3・2弦を押さえられれば成立するGm7。

6弦=人、4弦=中、3弦=薬、2弦=小指で、1弦をミュート。
この形が、バレーフォームが苦手な場合の押さえ方になります。

6弦に親指が届く場合は、6弦=親、2~4弦=人か中指でセーハ、というフォームもありです。

Gsus4(2種類)

Gのコードとセットで登場する事が多いコードです。

6弦=薬、2弦=人1弦=小となり、もし押さえられそうであれば、5弦2フレットを中指で押さえます(5弦はミュートでもOK)。

また、Gsus4はバレーコードフォームもよく使用します。↓

Gsus4のバレーコードフォーム

こちらの場合は、3フレットを全て人さし指で押さえ(厳密には1・2・6弦)、5弦=中、4弦=薬、3弦=小指となります。

Gm7(♭5)

Gm7(♭5)の読み方は、Gマイナーセブンスフラットファイブ 。

押さえ方は2パターンあり、

  • 6弦=中、4弦=薬、3弦=小、2弦=人
    (5弦中、1弦人でミュート)
  • 6弦=親4弦=中、3弦=薬、2弦=人
    (5弦親、1弦人でミュート

このようになります。
マイナー系の曲に登場する独特の響きを持ったコードなので、省略せずに頑張りましょう!

スポンサーリンク

時々見かける、ちょっとコアなGの仲間たち

この項目では、時折曲中に登場する少しコアな物を7種類と、非常によく見かけるG#dimをご紹介!

どれも押さえ方にクセがあるものが多く、覚えにくいものばかりなので、頑張っていきましょう!

Gm7(9)

ただでさえ押さえにくかったGm7に、1弦小指を追加したコードフォームです。

単体で突然登場する事があるので、まずはGm7をしっかり鳴らせるようにしておき、余裕があれば1弦を追加する、という形で練習しましょう!

G7(9)

G7(9)(Gセブンナインス)は、G7の響きをより煌びやかにした感じのコードです。

1弦は3フレットでも1フレットでも成立しますが、よく使われるのは3フレットの方。
6弦=中、4弦=薬、3弦=人、1弦=小指で押さえ、5弦は中指でミュートします。

1弦1フレットを使用したい場合は、6弦=薬、4弦=小、3弦=中、1弦=人で押さえ、5弦は薬指でミュートします。

Gm6

Gm6は、独特の響きを持っている為に省略しづらいコードです。

6弦=中、4弦=人、3弦=薬、2弦=小指で押さえ、5弦は中指、1弦は小指でミュートします。

押さえやすいフォームはこの1つしかない(と言ってもそこそこ覚えにくい)ので、頑張って覚えてみてくださいね。

Gaug(G#5)

見かける頻度はかなり少ないGaug(Gオーギュメント)。

6弦=人、4弦=小、3弦=中、2弦=薬で押さえ、5弦は人、1弦は薬か人さし指でミュートします。

この響きにはコード進行に置いて大きな意味合いがあるので、登場したらきっちり鳴らしたいところ。

Gm△7

GmとGm7に挟まれて登場する事が多いGm△7(Gマイナーメジャーセブンス)。

3フレットは全て人さし指で押さえ(厳密には1~3弦・6弦))、5弦=薬、4弦=中で押さえます。

GdimとG#dim

時折見かけるのが、このGdim。
響きのクセが強いので、単発だとあまり見かけません。

使用されるキーの関係もあり、同じフォームであるG#dimの方が見かける機会は多いはず。

どちらも6弦=中、3弦=薬、4~2弦=人さし指セーハで押さえます。

Gdimは3フレットがベース音、G#dimは4フレットがベース音となり、使用する指とフォームは全く同じです。

G7sus4

こちらはGsus4の代わりや、G7の前に出てくることが多いコードです。

3フレットは全て人さし指で押さえ(厳密には1・2・4・6弦)、3弦=小、5弦=薬指となります。

バレーコードしかフォームがないので頑張って覚えたいところですが、どうしても押さえにくい場合はGsus4で代用しましょう。

Ogi
Ogi

厳密には他のフォームもあるのですが、音が濁ったり、7sus4特有のコード感が出にくいフォームなので(その上押さえにくい)、このフォームで頑張りましょう・・・!

スポンサーリンク

ちょっと珍しいオシャレなGの仲間たち

見かける機会は多くないものの、オシャレかつジャズっぽい響きをもつコードを6種類(8つのフォーム)、集めました。

構成する音数が多いため、少々変わった押さえ方の物が多数登場します。
使えるとすごくカッコイイはずなので、 頑張ってトライしてみてくださいね。

G△7(9)

G△7の代わりに使用されることが多いコード。

6弦=薬、3弦=人、1弦=中で押さえ、5弦は薬指でミュート。
3弦=中、1弦=人で押さえるのもアリです。

一見簡単そうに見えますが、押さえてみると非常に鳴らしにくいコードの1つなので(特に2弦)、薬指と中指をストレッチしてから挑みましょう!

綺麗に鳴らすことが出来ればとても煌びやかなサウンドを得ることが出来ます。

G7(♭5)

ジャズやフュージョン、ソロギター等で時折使用されるコードで、逆にそれ以外では殆ど見かけません。

押さえ方は2パターンあり、

  • 6弦=親、4弦=中、3弦=薬(小)、2弦=人
  • 6弦=中、4弦=薬、3弦=小、2弦=人

どちらかを選択して、5弦と1弦は手近な指でミュートすることになります。

G7(♭9)

不安定な上マイナーではないのに暗く聞こえるという、非常に特殊な響きを持ったコードです。

押さえ方は6弦=人(もしくは親)、4弦=中、3弦=薬、1弦=小
5弦は手近な指でミュートしますが、2弦はコード内の音でもあるので、どちらでも構いません。

G7(#9)

マイナーの響きとメジャーの響きが同居した特殊なコードで、伴奏のアクセントとして時折使用されます。

5弦=中、4弦=人、3弦=薬、2弦=小指で押さえ、6弦は親指(もしくは中指)、1弦は小指でミュートします。

いきなりハイフレット(10フレット周辺)まで移動するのが難しい場合は、こちらのフォームを!↓

こちらの場合は4弦=中、3弦=人、2弦=薬、1弦=小指
5・6弦のミュートがかなり難しいので、空いている指で上手くミュートしてみてください。

G7(♭13)

♭13の音は#5の音と同じであるため、aug7(オーギュメントセブンス)と呼ぶこともあるコードです。

6弦=人、4弦=中、3弦=薬、2弦=小指で押さえ、5弦と1弦は人さし指を寝かすようにしてミュートします。

G7(13)

こちらもG7(9)と同じく、G7よりもやや明るい響きになるのが特徴です。

3フレットは全て人さし指で押さえ(厳密には1・4・6弦)、5弦=薬、3弦=中、2弦=小指で押さえます。

また、Gの場合は開放弦を利用することも可能で、圧倒的にシンプルなフォームが可能です。↓

この場合は、6弦=中、4弦=薬で押さえるのが一般的。
5弦は中指を寝かせ気味にしてミュートします。

スポンサーリンク

Gが関わるコード進行はポップス演奏の王道!

ここまでご紹介してきたコードたちのベース音は、そのほとんどが3フレット6弦

この3フレット6弦はG(ソ)の音で、この音をベースにしてコードを組み上げるため、このような形になります。

4弦5フレットや5弦8フレットもGの音なので、ここからコードを組み上げたものもいくつか登場しています。

このG関連コードをマスターしてハーフダウンチューニング(半音下げ)にすればG♭に対応できますし、カポタストを使用すれば・・・!

  • ハーフダウンチューニング・・・G♭に
  • 1カポ・・・G#、もしくはA♭のコードに
  • 2カポ・・・Aのコードに
  • 3カポ・・・A#、もしくはB♭のコードに
  • 4カポ・・・Bのコードに

このように多くのキーで応用できる他、C関連コードでC~Fをカバーできるため、なんと全てのコードに対応できることになるのです!

Cの時と同じく、バレーコードフォームで登場しているコードの場合は、フレットをずらすだけで別のキーに変えることが出来るのも、見逃せないポイント。

頑張って全てマスターし、響きの違いを使い分けてみてくださいね!!

↓Gが関わる分数コード(オンコード)はこちら↓

NEW!↓キーGで使用できるコードを纏めました!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました